執筆・監修
-
東海大学医学部
基盤診療学系病理診断学
教授中村 直哉 先生
-
愛媛大学大学院医学系研究科
血液・免疫・感染症内科学
教授竹中 克斗 先生
-
埼玉医科大学保健医療学部
臨床検査学科・医学部病理学
教授茅野 秀一 先生
-
日本赤十字社愛知医療センター
名古屋第一病院 病理部
顧問伊藤 雅文 先生
-
KDP病理診断科クリニック
谷岡 書彦 先生
-
静岡県立こども病院
病理診断科
科長岩淵 英人 先生
- 6名の骨髄病理のエキスパート(師範)が選ぶ24症例をもとに、骨髄増殖性腫瘍(MPN)および骨髄異形成/骨髄増殖性腫瘍(MDS/MPN)の各病型をクイズ形式でご紹介します。
- 解説では、各症例に即した病型ごとの形態的特徴やエキスパートによる最終診断までのプロセスをご覧いただくことができます。
- 今回は次の3症例です。
- 健診で白血球増多、血小板増多を指摘された70代 女性
- 白血球増多と単球増多を指摘された男児
- 健診で著明な好酸球増多、貧血を指摘された40代 男性
Question 1
70代 女性。健診で白血球増多、血小板増多を指摘されました。患者PROFILEと病理所見を以下に示します。次のうち、本症例の病理診断として考えられるのはどの疾患でしょうか?
患者PROFILE
年齢・性別
70代 女性
現病歴
健診で白血球増多、血小板増多を指摘され紹介された。
身体所見
脾腫軽度
血液検査
WBC 32,200/μL, Hb 10.2 g/dL, Plt 88.2万/μL
-
病理所見(HE染色)
-
病理所見(CAE-Giemsa染色)
-
病理所見(CD61免疫染色)
-
病理所見(鉄染色)
骨髄クロット標本は、cellularity 80%の高度な過形成髄である。M/E=1、巨核球は小型細胞から成熟細胞まで増加が観察される。赤芽球は血島形成が明瞭で、巨赤芽球様変化を呈する分化の同期がみられる血島形成を認める。顆粒球は分葉核球までの良好な分化を呈するが幼若細胞比率が高い。明らかな芽球の増生はみられない。
免疫染色では、p53+細胞を少数認め、赤芽球の一部は集簇性にHbF発現を呈する。CD34+芽球の増加はみられない。CD61+巨核球は小型細胞から成熟細胞まで比較的高度な増加を認める。赤芽球には鉄芽球の増加を認める。MDS所見を伴うMPNで、血小板増多、巨核球の増加を認め、鉄芽球増多を呈する環状鉄芽球、血小板増多を伴うMDS/MPNの所見である。
-
1
本態性血小板血症(ET)
-
2
MDS/MPN非定型慢性骨髄性白血病(aCML)
-
3
MDS/MPN鉄芽球を伴う血小板増多症(RS-T)
正解は
3MDS/MPN鉄芽球を伴う血小板増多症(RS-T)
解 説
鑑別すべき疾患
- 本態性血小板血症(ET)
- MDS/MPN非定型慢性骨髄性白血病(aCML)
- MDS/MPN鉄芽球を伴う血小板増多症(RS-T)
鑑別診断のポイント
〈 BCR-ABL1陰性CML VS MDS/MPN RS-T 〉
慢性期の骨髄は著明な過形成で顆粒球系優勢である。赤芽球系は減少する。巨核球数の増減はさまざまで、小型で核の低分葉が目立ちdwarf megakaryocytesと呼ばれるが、骨髄異形成症候群(MDS)にみられる微小巨核球はみられない(前骨髄球程度の大きさ)。移行期、急性転化期と進行するにつれ芽球が増加するので経過中の検体にはCD34免疫染色が有用である。
- MDS、RSに比べ、Hb、WBC、血小板数いずれも多く、MCVは同程度である。
- ETに比べ、Hb、WBC、血小板数いずれも低く、MCVはより高い。
-
病理所見(HE染色)
骨髄クロット標本は、cellularity 80%の高度な過形成髄で、赤芽球過形成、成熟巨核球増多を呈する。
-
病理所見(CAE-Giemsa染色)
CAE-Giemsa染色では、赤芽球の大型血島形成を認め、分化の同期する巨赤芽球様変化をみる(→)。顆粒球は分化傾向をみるが、幼若顆粒球の軽度増加をみる。芽球の増加はみられない。
-
病理所見(CD61免疫染色)
小型細胞から成熟巨核球の比較的高度な増加をみる。
-
病理所見(鉄染色)
赤芽球の細胞質に鉄顆粒を認める。
病理診断
環状鉄芽球、血小板増多を伴うMDS/MPN
(MDS/MPN with ring sideroblasts and thrombocytosis: MDS/MPN-RS-T)
環状鉄芽球、血小板増多を伴うMDS/MPNの診断基準
- 赤芽球系異形成を伴う貧血、多系統異形成(+/-)、≧15%環状鉄芽球、芽球(<1%末梢血、<5%骨髄)。
- 持続性血小板増多>450,000/μL。
- SF3B1変異、ない場合はMDS/MPNを説明できるcytotoxicあるいは増殖因子治療歴がない。
- BCR-ABL1、PDGFRA、PDGFRB、FGFR1、PCM1-JAK2変異を伴わない。
- t(3;3)(q21.3:q26.2)、inv(3)(q21.3:q26.2) あるいはdel(5q)がない。
- MDS、MPN、MDS/MPNの病歴がない。
環状鉄芽球、血小板増多を伴うMDS/MPNの遺伝子検索
- SF3B1変異が特異的(60-90%)である。
- >60%でJAK2 V617F変異を伴い、MPL、CALR変異は<10%である。
環状鉄芽球、血小板増多を伴うMDS/MPNの概要
- MDS/MPN-RS-Tは、貧血、持続的血小板増多(>450,000/μL)を呈し、環状鉄芽球の増加(赤芽球の>15%)とMDSの特徴を持つ、MDS/MPNの稀な病型である。脾腫を伴う(40%)。特徴的な遺伝子異常としてSF3B1変異の存在が明らかとなった。診断的に重要な所見で、この遺伝子異常がある場合、環状鉄芽球の出現頻度が低くてもこの疾患群として扱う。
- 骨髄は比較的高度な過形成髄で、M/E比は通常のMPNに比べ低く、高度な赤芽球過形成を呈する。赤芽球は明瞭な異形成を伴い血島形成はきわめて良好である。顆粒球は異形成を伴うが芽球の増加はみられない。巨核球は比較的小型異型細胞の増加を伴い、成熟細胞の高度な増加、背景に血小板凝集を認める。特徴的所見は、鉄染色で環状鉄芽球の増加をみることである。確定診断にはSF3B1変異の同定が有用である。
環状鉄芽球、血小板増多を伴うMDS/MPNの臨床経過、疾患進行
- 経過の長い疾患で、全生存期間中央値(OS中央値)は76-128ヵ月と報告されている。
ETに比べ予後不良でMDS、RSに比べ良好な予後を呈する。 - SF3B1変異、JAK2 V617F変異はいずれも変異を伴わない群に比べ有意に予後良好である。
Orazi A, Hasserjian RP, Cazzola M, Thiele J, Malcovati L. Myelodysplastic / myeloproliferative neoplasm
with ring sideroblasts and thrombocytosis. In: Steven H. Swerdlow et al.(eds) WHO Classification of
Tumours of Haematopoietic and Lymphoid Tissues. Revised 4th Edition, Lyon, 2017, p.93-94.
Question 2
白血球増多と単球増多を指摘された男児。患者PROFILEと病理所見を以下に示します。次のうち、本症例の病理診断として考えられるのはどの疾患でしょうか?
患者PROFILE
年齢・性別
男児
現病歴
腹部の腫れに母親が気付き受診した。白血球増多と単球増多を指摘された。
身体所見
肝脾腫を認める
血液検査
WBC 27,000/μL(単球1,700/μL、芽球を認めない), Hb 10.4 g/dL, Plt 16.3万/μL染色体検査でフィラデルフィア染色体陰性、モノソミー7を認めた。
-
病理所見(HE染色)
-
病理所見(MG染色)
-
病理所見(CD163免疫染)
-
病理所見(CD4免疫染色)
生検された骨髄および骨髄クロット標本は十分量の良好な検体で、cellularityはほぼ100%と高度な過形成髄である。造血3系ともみられるが顆粒球系が優勢で赤芽球系は減少し、血島形成は不明瞭である。顆粒球は分葉核球までの良好な分化を呈している。巨核球は低分葉核を伴う小型細胞の増加が散見される。核のくびれた単球系細胞が増加しているが、明らかな芽球の増加はみられない。鍍銀染色では線維化はみられない。免疫染色では、CD68、CD163、CD14、CD4陽性の単球系細胞の増加を認める。
-
1
若年性骨髄単球性白血病(JMML)
-
2
感染症
-
3
免疫不全症
-
4
Noonan症候群
正解は
1若年性骨髄単球性白血病(JMML)
解 説
鑑別すべき疾患
- 若年性骨髄単球性白血病
- 感染症
- 免疫不全症
- Noonan症候群
鑑別診断のポイント
〈 若年性骨髄単球性白血病(JMML) 〉
顆粒球系優位の過形成を呈するが、赤芽球の増殖が顕著なことがある。単球の増加は末梢血にくらべると目立たない。巨核球は通常減少し異形成は目立たない。JMMLは臨床像・血液像および遺伝学的に定義される疾患であるので、骨髄所見自体は通常診断的でない。明確な遺伝子染色体異常や臨床像を伴わないかぎり、経過を観察して慎重に診断する必要がある。
〈 感染症 〉
EBウイルス、サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルスあるいはパルボウイルスなどの感染では末梢血の単球増加や臓器腫大などを呈し、JMMLに類似する。
〈 免疫不全症 〉
Wiskott-Aldrich症候群、白血球接着不全症、骨大理石病なども類似の病態をとる。
〈 Noonan症候群 〉
RAS/MAPKシグナル伝達経路に関与する遺伝子の先天性異常による常染色体優性遺伝疾患で、特徴的な顔貌、心奇形、低身長等を呈する。JMML様の病態をとることがあり自然消退が知られている。多くは生後2ヵ月までに発症する。
-
病理所見(HE染色)
生検された骨髄は過形成髄で、顆粒球系の増加が明らかだが単球系細胞の増加ははっきりしない。小型で低分葉核の巨核球の中には小型で非分葉核のものも散見される。赤芽球は減少している。
-
病理所見(MG染色)
細胞質の広い核の分葉傾向~不整の明瞭な単球系細胞を認める。
-
病理所見(CD163免疫染色)
組織球系細胞や樹状細胞の細胞質にはCD163が陽性となる。骨髄では紡錘系~星芒状の組織球に陽性となる。顆粒球系細胞には陰性なので単球系白血病や他の腫瘍の鑑別に有用である。
-
病理所見(CD4免疫染体)
Tリンパ球のマーカーとして汎用されるCD4は、単芽球からマクロファージまで陽性となるため、単球系細胞の増殖の同定にも有用である。しかし単球におけるCD4発現は不安定なことがあり、CD3と併用することが推奨される。
病理診断
若年性骨髄単球性白血病(JMML)
若年性骨髄単球性白血病の診断基準
Baumann I, Bennett JM, Niemeyer CM, Thiele J. Juvenile myelomonocytic leukaemia. In: Steven H. Swerdlow et al.(eds) WHO Classification of Tumours of Haematopoietic and Lymphoid Tissues. Revised 4th Edition, Lyon, 2017, p.89-92.
若年性骨髄単球性白血病の概要
JMMLは多能性幹細胞に由来するクローナルな骨髄疾患で、幼児期に発症する。多くが3歳未満で発症し男児に多い。芽球と前単球の末梢血および骨髄における比率は20%を超えない。診断には末梢血所見が重要で、骨髄像のみでは診断が困難である。ときに赤芽球増殖の顕著なことがある。
若年性骨髄単球性白血病における遺伝子検査
JMMLの発症にはRASシグナル経路の活性化が背景にある。遺伝子異常のタイプによって予後と関連するので遺伝子解析が診療上重要である。
【PTPN11体細胞変異、NF1合併例】JMMLの約10%がNF1に合併する。無治療では急速進行性の経過をたどる。血小板数低下、3歳児以上の発症、あるいはHbFの増加例は予後不良である。
【KRAS/NRAS変異例】急激な経過をたどり、早期の造血幹細胞移植を必要とするが、血小板数の保たれた例やHbFの低い例では無治療でも長期生存する場合がある。
【CBL変異】病勢が自然消退することがある。
Question 3
40代 男性。健診で著明な好酸球増多、貧血を指摘されました。患者PROFILEと病理所見を以下に示します。なお、BCR-ABL1 fusionは0.0%、核型は46,XY.フィラデルフィア染色体を認めず、FISHで4q12の欠失があり、RT-PCRでFIP1L1 intron12とPDGFRA exon12のfusionが確認されました。次のうち、本症例の病理診断として考えられるのはどの疾患でしょうか?
患者PROFILE
年齢・性別
40代 男性
現病歴
自覚症状なし。健診で顕著な好酸球増多、貧血を指摘された。
身体所見
軽度の脾腫あり
血液検査
Hb 11.9 g/dL, RBC 386万/μL, Ht 37.2%, MCV 96.4 fL, MCHC 32.0 g/dL, WBC 20,300/μL, differential; St 0.0%, Seg 8.0%, Eo 83.0%, Ba 0.0%, Mo 1.0%, Ly 8.0%, blast 0.0%, Plt 13.4万/μL, LDH 251 U/L, sIL-2R 8,300 U/ml.
末梢血FISHで4q12欠失(FIP1L1/PDGFRA融合)が検出された。
-
病理所見(HE染色)
-
病理所見(CAE-Giemsa染色)
-
病理所見(CAE-Giemsa染色)
-
病理所見(CAE-Giemsa染色)
高度な過形成髄。脂肪細胞は消失し、cellularityはほぼ100%。赤芽球血島はあるが不明瞭、散在している赤芽球が多い。M/E=3。好酸球増多があり、未熟な好酸球の集簇や成熟好酸球の集簇など部位により分化段階の異なる細胞が認められる。好中球系細胞は相対的に減少傾向。芽球増多は認められない。巨核球は成熟大型細胞が認められる。smearでは顆粒減少や細胞質空胞をもつ異形成好酸球が観察される。
-
1
慢性骨髄性白血病(CML)
-
2
慢性好酸球性白血病(CEL)with abnormalities of PDGFRA
-
3
non-neoplastic eosinophilia
正解は
2慢性好酸球性白血病(CEL) with
abnormalities of PDGFRA
解 説
鑑別すべき疾患
- CML
- Myeloid neoplasms with eosinophilia and abnormalities of PDGFRA
- non-neoplastic eosinophilia
鑑別診断のポイント
BCR-ABL1 fusion 0.0%、核型; 46,XY.フィラデルフィア染色体を認めず。
FISHで4q12の欠失があり、RT-PCRでFIP1L1 intron12とPDGFRA exon12のfusionが確認された。
-
病理所見(HE染色)
高度な過形成髄で脂肪細胞は消失。cellularity 100%。
-
病理所見(CAE-Giemsa染色)
赤芽球血島が存在するが、やや不明瞭で散在性に認められる。好酸性顆粒をもつ顆粒球系細胞がびまん性に増殖している。M/E=3。
-
病理所見(CAE-Giemsa染色)
類円形、核小体が明瞭なvesicularな核をもつ幼若好酸球の増加。
-
病理所見(CAE-Giemsa染色)
成熟好酸球増多のみられる部位。大型成熟巨核球が認められる。CAE染色に赤染する好中球系細胞は減少しており、核分葉のみられない幼若細胞が多くみられる。
病理診断
Chronic eosinophilic leukaemia with
abnormalities of PDGFRA
(Myeloid/lymphoid neoplasms with
eosinophilia and abnormalities of PDGFRA)